集成材とは?無垢材との違いとメリット・デメリットを比較

木造住宅にするなら、その材料にもこだわりましょう。
住宅に使われる木材には大きく分けて「無垢材」と「集成材」の2つがあります。
今回はその2つを比較して、より「強い」木材について考えてみました。

マイホームに必要な相場や費用の内訳について徹底解説しております。
マイホームの相場は?費用の内訳や購入に必要な年収の目安を徹底解説

「無垢材」とは?「集成材」と何が違う?

日本の一般住宅は、そのほとんどが「木造建築」。木を使って建てられる家です。
この、家の材料としての木=木材には大きく分けて「無垢材」と「集成材」の二つがあります。

「無垢材」とは、使用する形状で丸太から切り出した木材のこと。
「無垢」とは何も手を加えない、という意味です。

無垢材は味わい深い表情が持ち味ですが、
「一本の木から採れる材が限られる」
「反り・変形が出やすい」
という欠点もあります。

一方「集成材」とは、まず丸太を板状に切り出して、それを接着剤で貼り合わせて作った木材のこと。
「集めて」「成る」材料ということですね。
集成材には、
「木材ごとの強度・性能のバラツキが少ない」
「一本の丸太を有効活用できる」

という良さがあります。

天然木材の弱点は変形と弱さ

日本の家は、昔からずーっと木材で建てられてきました。
現在のように、建築全般が機械化されたのは全体の歴史から見ればまだ浅いこと。
それまでは家に使う木材も、もちろんすべて手作りでした。
当時は今のように性能が高くて安全な接着剤もありません。
強度も質も高い木材を得ようとするなら、手をかけて育てられた太くて高級な丸太から切り出す以外にありませんでした。

しかし木は生き物。一本一本に個性があります。
そのため、変形や品質のばらつきは木材の宿命なのです。
一本一本の特性を見極め、建築材として使うのには熟練した匠の腕、工夫が必要でした。

つまり、日本の住宅産業では、ずっと「変形しない」「強度が保てる」木材が求められてきたのです。

集成材と合板に違いはあるの?

集成材と合板は違うのでしょうか。結論、集成材=合板ではありません。
集成材は板材として加工した木材を縦横に繋いだものであり、合板とはベニヤともいわれる板を繊維方向が直交するように重ねていったものとなります。
合板は、床のフローリングに使用される場合が多いです。ベニヤと聞くとホームセンターに売っているベニヤ板を思い浮かべる方もいるでしょう。強度が心配になるかもしれませんが、構造も用途もホームセンターのものとは異なります。

集成材のメリット・デメリットを比較

集成材のメリット、デメリットを紹介します。集成材を検討されている方は必ず確認をし、検討材料の1つにしてください。

集成材のメリット

・無垢材と比較すると安価で入手できる

一本の木を加工して無駄なく使えるので、無垢材と比較すると安価で入手可能です。
木造建築であれば非常に沢山の木材を使うので、コストダウンになります。

・強度や品質に関してばらつきが少ない

集成材は加工する木材をしっかりと選別しているので、品質のばらつきがほとんどありません。また、木材は白太、赤身などの部位ごとに強度が異なりますが、集成材は木材を組み合わせるため、高い強度を実現できます。職人の力量に出来栄えが左右されないことも魅力の1つです。

・反りや歪みが少なく、その後の加工がしやすい

木材は乾燥することで反ったり歪んだりします。
建築物は精密にできているため、少しの歪みや反りでも建物に影響を与えてしまったり、建具などもずれたりしてしまいますので、反りや歪みも考慮しで建物をつくる必要がありました。
しかし、集成材は加工時に乾燥させているため、反りや歪みが少なくその後の加工などもしやすくなっています。

集成材のデメリット

・使用され始めてからの年数があまり経過していない

集成材は使用が始まってから年数があまり経過していません。そのため、使用に関して数十年単位の実績データが少ないです。
まだまだ未知数な部分もありますが、無垢材と比べると品質が安定しており、強度テストの結果だけを見ると強度面でかなり信頼がおけるのは確かでしょう。

・接着剤が使用されており、懸念されていた事もある

接着剤に含まれる化学物質に対して、シックハウス症候群を懸念する声もあります。
しかし、2003年に施行された建築基準法に基づき安全基準が設けられており、厳格に管理されています。

無垢材のメリット・デメリットを比較まとめ

続いて、無垢材のメリット・デメリットを比較していきます。集成材と悩んでいる方や無垢材を検討されている方は比較してみましょう。

無垢材のメリット

・自然の木の雰囲気を楽しめる

自然の木をそのまま使用しているので、木目や色の違い、質感などを楽しめます。
さらに、経年変化に伴う深みが増していくので、長期間経つことでより味わい深さを感じることができます。

・削りなおすことで新品に近い風合いを蘇らせられる

例えばフローリングに傷がついてしまっても、削ることで風合いが新品同様に蘇ります。
自然な傷や汚れなどを楽しめる点も、無垢材の良いところといえます。

・吸湿性に優れており、コンクリートの2倍の断熱効果がある

無垢材は調湿作用があり、夏場は湿気を吸収して冬は湿気を放出してくれます。
湿気を吸って膨張する性質を持っているので、小さな傷などを自分で直せます。
また、断熱効果はコンクリートの2倍とも言われており、室内の温度、湿度を快適に保つために無垢材を使用するのは効果的といえるでしょう。

無垢材のデメリット

吸湿性があるので、水分を含んでひずみや反りなどが発生しやすい

吸湿性があり木は伸び縮みするので、フローリングに隙間ができてしまったり逆に乾燥して音が鳴ったりといったことが起きます。これらは、施工前の下処理で回避できますが、集成材のように品質は安定していません。

大工さんに高度な技術が必要になるなど扱いが難しい

下処理や加工などといった部分で大工さんに高度な技術が必要になるので、品質にばらつきがでやすいです。

・集成材と比べると傷などが付きやすい

使用する木材の性質がそのまま反映されるので、柔らかい木材を使用すると傷が付きやすくなったりへこみやすくなったりします。しかし、へこんだり傷が付いたりしても、補修がしやすいです。

・集成材などと比べると強度面での安定感にばらつきが出る

無垢材は木の個性がそのまま出てくるものなので、使用する木によって品質はさまざまです。
また、集成材と比較すると強度面では安定感がありません。そのため、積極的に無垢材を採用しないといった工務店などもあります。

集成材の耐用年数は?

使用され始めてからまだ間もない集成材ですが、今現在耐用年数を算出するための実績データはまだ十分とはいえません。
木造建築の住宅は耐用年数が22年といわれていますが、あくまで減価償却の計算に使用されるもので寿命ではないため、22年間しか住めないわけではありません。日本には築100年以上の住居も多数存在しており、現在でも住んでいる方がいます。
ただし、実際に住み続けられる年数はメンテナンスや点検をしっかりするとメンテナンスをしていない家とでは差が出てきます。
集成材はまだデータが少ないです。しかし、1930年代にアメリカで集成材を使用して建てられた建築物が未だに現役で使用されている点などを考えると、かなり強度面での期待ができるのではないのでしょうか。
しかもこの時期の建築物は、今のJAS規格に適合していないので、今より条件が緩い状態で建築されている建物が90年間使用できているということになります。

理想の木材「集成材」――強さは「集成材」が上!

時代が進み、工業化、電子化も進んで技術力が上がった現代では、その課題に対して「よく乾燥させた材を張り合わせることで解決できるんじゃない?」という答えが導き出されました。

例えば、木が変形する理由は「内側と外側とで水分量が違う」から。
水分が抜け出てしまうことで変形が起きますが、外側と内側とでは水分含有量=変形量が違うので、木が反ったりねじれたりするわけです。

それならば、木材からあらかじめ水分を取り除けばどうでしょう。
しっかりと乾燥させ、それを確認したたうえで、反りの特性も活かして貼りつければどうなるでしょうか。

さらに、集成材に用いられる接着剤は性能が高く、もともとの素材である木をそのまま使用するよりも、材としての強度ははるかに高まるのです。
下の写真は、一般的な無垢材と、品質保証された集成材(エンジニアリングウッド)の強度の比較実験です。
一本のエンジニアリングウッドが耐荷重10tでも耐えられることがわかりますね。

まとめ~「集成材」は品質保証されたものを使うこと~

「集成材」が木造住宅の材料として理想的なことはお分かりいただけたと思います。
しかし、最後にお伝えしたいのは、この集成材自体にも、質の高低があるということ。
例えば、クレバリーホームで使っている集成材は、各認証機関の検査を経てトレーサビリティも確保されている、最高級のエンジニアリングウッドです。(トレーサビリティについてはこちら→「木材トレーサビリティ」とは?そのお家、安心できる?
木造住宅を建てる時には、品質保証がされているかをハウスメーカーにしっかり確認することが家づくりの成功の秘訣です!

誠実、高品質。クレバリーホーム。

CHバナー2

【この記事とあわせて読みたい】

スギ・ヒノキより強い? 欧州アカマツとは?
木造住宅は「金物(かなもの)」の強さに注目!
「木材トレーサビリティ」とは?そのお家、安心できる?