土地選びから始める家づくりで、まず最初の悩みは「いったいどれくらいの広さの土地が必要なのか?」というもの。その目安づくりに役立つ考え方をお伝えします。
この記事でわかること
- この5LDKに必要な土地面積は?
- 土地面積いっぱいに家は建てられない!「建ぺい率」とは
- 同じ広さで4LDKにしたら、収納とゆとりが増える
- まとめ~しっかり自分の「建てたい家」をイメージしてから土地探しを!~
この5LDKに必要な土地面積は?
土地から探す家づくりではまず「いったいどれくらいの広さの土地が必要なのか」で悩みます。
建てる人ごとに理想の土地面積や部屋数があるので一概には言えないというものの、それでも考えるための材料に「目安」は知っておきたいですよね。
今回は「ざっくりと」5LDK(4LDK)の家を建てるならこれくらいの面積の目安を考えてみます。
まずそもそもですが、「5LDK」というのは、「LDK」(リビング+ダイニング+キッチン)のほかに、「5部屋」ある、という間取りを示す言葉です。
具体的には、下記のようなプランが「5LDK」です。
また「坪(つぼ)」についても早めにイメージを持っておきましょう。
土地売買や家づくりでは面積の単位として、日本の伝統的な土地面積単位「坪(つぼ)」が使われます。
この広さは「畳二畳分」です。
この正方形の一辺=畳の長辺が、六尺=一間(いっけん)=約1820mm=180㎝で、背の高い大人が寝ころんだ長さとしてイメージするとわかりやすいです。
では、話をもどして、先ほどの5LDKです。
この家を建てるにはどれくらいの坪数の土地が必要なのでしょうか。
この5LDKは、1階にLDKと、くつろいだりお客様に使っていただいたりするための和室四畳半、2階に寝室や子供部屋、書斎、あるいは衣装・収納部屋として使える部屋が4部屋あるプランです。
このプランは約16坪の土地面積を使って建てる家です。
1F床面積/52.99㎡(16.02坪) 2F床面積/52.99㎡(16.02坪) 延床面積/105.98㎡(32.04坪)
であれば、何とかギリギリ20~25坪くらいあればこういう家が建てられそう…なのですが、実はそれでは足りません。
土地面積いっぱいに家は建てられない!「建ぺい率」とは
家の面積+α=土地の面積というようなイメージを持たれる方も多いのですが、建坪(たてつぼ)16坪の家を建てるには20坪の土地では足りないのです。※建坪=建物が土地に占める面積。建築面積。大ざっぱにイメージするなら一階の面積。
その理由は、家を建てるための土地利用に多くの法律で規制がかかっているからです。
中でも大きい規制は「建ぺい率」です。
漢字で書くと「建蔽率」で、建物が「蔽う(おおう)土地の面積の割合」という意味です。
建ぺい率について詳しくはこちら→「建ぺい率」で、家にどれくらいの土地を使えるかわかる!
この建ぺい率は、自治体ごと、またその土地に設定されている使用目的(用途地域)ごとに異なる率が適用されるため厄介ですが、ここでは、一般的な住宅地で良く見られる「建ぺい率50%」の土地として考えてみましょう。
→「用途地域」で建てられる家が決まる?! 土地選び前には必ずチェック
建ぺい率とは、ある土地に対して、家に使ってよい面積の割合ですので、
20坪であれば
●20坪×建ぺい率50%=10坪
これでは確かに建坪16坪の家は建てられません。
では30坪ではどうでしょうか。
●30坪×建ぺい率50%=15坪
これでも建てられませんね。
となると、
◎40坪×建ぺい率50%=20坪
が16坪の家を満足に建てて使える面積だろう。
というように考えていきます。
家を立派に使いこなしていくためには、外構にも車庫や、物入れ、庭、また隣地との距離などのゆとりが必要です。
その面積も、4坪で間に合わせる、ということになります。
まとめると、建坪16坪程度の家には最低でも40坪の土地が必要、といえます。
同じ広さで4LDKにしたら、収納とゆとりが増える
40坪の家には建坪16坪の家がだいたい収まる感じ…ということは、同じ面積で5LDKを4LDKにしてみたらどうなるか、などと考えてみることもできます。
下の図は、ほぼ同じ建坪16坪で4LDKを考えたプランです。
部屋を一つ少なくした分、収納などに余裕が生まれているのがわかりますね。
1F床面積/52.99㎡(16.02坪) 2F床面積/52.99㎡(16.02坪) 延床面積/105.98㎡(32.04坪)
このように部屋数を減らしたり、子供部屋の間仕切りをなくしたりすると、各部屋のゆとりを出す、収納を増やす、などの対応ができます。
が、土地選びの段階では、まずはその家に住む人にとって必要な部屋数や広さを、ゆとりをもって考えていくのがおすすめです。
部屋にゆとりを持たせたり、外構でこだわりの広さを実現したりすることは、予算があればいくらでもできます。
まずは最低限度、建坪16坪程度の4LDK、5LDKなら40坪程度が必要、という基本をおさえておきましょう。
まとめ~しっかり自分の「建てたい家」をイメージしてから土地探しを!~
家づくりは、はじめに「土地ありき」ではありません。
まず、自分がどういった家で、どういう暮らしをしたいのか、そのためにどんな広さ/階数の家が必要なのかをしっかりと固めることが先決です。
しかしこのイメージを持つのも、家づくりをはじめた段階では至難の業。
怖い話ですが、土地を買った後に、理想の家が建たないとわかることも少なくありません。
→土地選びで失敗しないためには「道路」「地盤」確認! 家づくり怖い話
土地探しは専門家が自分の家を建てようと考える時でも難しいものですから、できれば信頼できるハウスメーカーを見つけ、家のプランを同時進行で考えて、アドバイスを受けながら、その家に過不足なく見合った土地を探すのが賢明です。
→土地購入成功の秘訣は専門家のアドバイス。ハウスメーカーと土地選びをするメリット3つ
一生過ごす家を建てる大切な買い物、ぜひ成功させてくださいね!
土地選びも、マネープランも、専門家に賢く頼ろう。 クレバリーホームの公式サイトはこちら♪

クレバリーホーム

最新記事 by クレバリーホーム (全て見る)
- 「洗濯」の時短ポイントはとにかく「動線」! 「時産」の家ハピエス④ - 2021年3月2日
- 地盤調査はなぜ必要?代表的な3つの方法とは - 2021年2月18日
- 新築住宅を10年保証する「住宅瑕疵担保履行法」。「住宅瑕疵保険」や建て主のメリットをサクッと解説! - 2021年2月11日