前回の「採用してよかった!」ランキングに続き、今回は建てた後でもちょっと後悔している「採用すれば良かった」設備をご紹介。
新築の家づくりで最も参考になる「最近実際に建てた人の意見」、クレバリーホーム施主アンケート結果をドドーンとご紹介しちゃいます!
この記事でわかること
「つけて良かった!」に続き、じゃあ「つければ良かった…」設備は?
新築の家づくりで最も参考になるものといえば、実際に建てた人の意見です。
クレバリーホームでは、お家を建ててくださったお客様に満足度アンケートを実施しています。
この度2018年度の集計が終了、そこからの結果を読者の皆様にお伝えしています。
前回は「つけて良かった!」設備でしたが、今回は皆さんが「採用しておけば良かったな~」と思った設備のランキングを発表しちゃいます!
→【2019年版】発表!採用して良かった新築設備ランキング★1位「外壁タイル」2位「床暖房」…
建てた人アンケートによる「採用すれば良かった設備」ベスト3
いろいろ検討し、つけようかどうしようか迷い、予算や家族の意見で諦める設備。
予算や時間、色々な人の考えの折り合いをつけながら行われるリアルな家づくりでは、そういった設備が出てくるのが当然です。
そんなモノたちの中でも、建てた後で「あれだけはやっぱり入れておけばよかった」「今だに残念に思う」というものだけを教えてもらいました。
後付けできる設備は良いのですが、家の構造に関わることや、大がかりなリフォームをしなければ採用できないものは早いうちに検討されることをおすすめします。
ではさっそく、第一位から紹介しちゃいます!
【1位】床暖房
クレバリーホームのモデルハウスで体験できる「床暖房」。
体験した人からは必ず「気持ちいい~!」という声が聞かれます。
採用を検討される方も多い反面「これまでなくて困らなかったし必要ない」、「別なところに予算を回したい」など様々な理由で採用されないことも多い設備です。
しかしその方々が、でもやっぱり…と考えているのがこの床暖房という結果になりました。
また、一部分のみ採用したものの全館採用すればよかったなど、採用した人も拡張しておけばよかったという意見も多いのが特徴です。
床暖房は前回の「つけて良かった」でもランクインしており、クレバinfo編集部としては今後新築される方にはぜひ前向きに採用を検討していただきたい設備です。
実際の意見として「子どもやペットにも良かったと思う」「吹き抜け(別な方はリビング階段)の部分で採用すればよかった」「フローリングの面積が大きく入れればよかった」「リビング側だけでなくダイニングにもつければよかった(面積が少なかった)」「ガス式で採用すればよかった(導入コストが高いがランニングコストが少なくトータルで見れば安かったので)」などがあります。
【2位】コンセントの数、場所
さて、つければ良かった2位は「コンセントの数、場所」です。
これは、実際に家を建てた方々ならではのご意見ですね。
個々人のライフスタイルや家電の使用場所に応じて「もう少し増やしておけばよかった」という意見が多数から聞かれました。
「ポット、コーヒーメーカー、ミキサーなど多数を同時に使うことが多かったのにそれを考えていなかった」「テレビ、家電のレイアウトをもっと考えれば良かった」などの意見が多かったです。
標準的な場所・数についてハウスメーカーとしてしっかりご提案しているのですが、実際にはそれぞれのご家族の生活スタイルによって必要数も必要箇所も変わってくるのが実情です。
細かいことなので打合せ疲れのなか「一般的な場所に付けておいてくれればいいです…」と言いそうになるかもですが、そこは何とか頑張ってください!
また、似たような意見として「スイッチの位置」についても後悔が聞かれました。
ご自身の、またご家族のライフスタイルを把握して、数と、特に場所(+家電製品のレイアウト)についてしっかり検討しましょうね。
「その部屋では誰がどんな家具、家電で生活するのか?朝起きてから寝るまでの動きは?」をしっかりシミュレーションしながら決めるのがコツです。
【3位】太陽光発電
太陽光発電は、過去に比べ売電価格が下がっているため、一時期の採用ブームは落ち着いた感がありますが、3位という高順位でした。
こちらは「つけて良かった設備」でも同じ3位にランクインしています。
頂いたコメントは主に「予算が足りずに諦めたがつければよかった」というもの。など、家計にプラスになっていてしかも楽しい、という意見がとても多かったです。
考えていたよりも「コスト的によかった¥」ということですね。
この後ご紹介する「オール電化」とセットで導入するとなおその効果が実感しやすいようです。
クレバリーホームでは、この太陽光発電もかなり力を入れて設置コストを下げています。
採用された場合は光熱費削減にしっかり役立ちます。
まとめ~4位以下は…? 実際に役立つのは「建てた人の声」
以上が「つけておけばよかった設備」ベスト3です。
ちなみに4位以下からも簡単に紹介しておくと、「(構造的・機能的には問題なかったのだから)もっと大きな窓にしておけばよかった」「バルコニーはもっと広くしておけばよかった」「スイッチの位置を考えておけばよかった」(2位の「コンセント」でも言及)などが挙げられます。
予算があることですので、すべての希望を叶えることは難しい家づくりではありますが、ランニングコストが安かったり、より便利、健康的になったりすることで生活の質が上がるのであればトータルコストとして決して高くないものがほとんどです。
迷ったら、実際の声がどうなのか、クレバリーホームの担当者に確認してみてくださいね。
そういった意味でも、新築のパートナー企業は豊富な建築例があるところを選ぶのをおすすめします。
クレバリーホームはみなさまの資料請求、またご訪問を心からお待ちしています!
新築オプション、ホントに役立つのは?クレバリーホームの公式サイトはこちら♪

クレバリーホーム

最新記事 by クレバリーホーム (全て見る)
- 「家の空気」が健康を決める! 炭+電気「シアスミン・エア」で積極的な空気づくり - 2021年1月7日
- 注文住宅×建売住宅のいいとこどり=セミ・オーダー住宅って何? - 2021年1月5日
- 速報!創設「グリーン住宅ポイント制度」最大100万ポイントとは? 2021年のお得な家づくり - 2020年12月22日