トイレ・サニタリーは「造り付け収納」で最適化! キレイが続く収納③


トイレ、洗面所などサニタリーのお悩み「細かいものであふれてる!」「狭いのにさらにモノで狭くなってる…」を解決する基本的な収納の考え方を紹介します。

注文住宅を購入するメリット・デメリット、価格相場についてはこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
→ 注文住宅とは?相場やメリット・デメリットをわかりやすく解説しま

この記事でわかること

トイレ&サニタリーが「細かいものであふれ」「狭いのにさらにモノで狭くなっている」あなたへ

生活になくてはならないトイレ&サニタリー(洗面脱衣室)。
ここはもともと家の中でも狭い部屋。
なのにそこで使いたい、必要なモノは種類も量も多いという、ある意味モノが散らかるのは必然ともいえる場所です。
つまり、効率的な収納が家中で最も必要とされている空間といえます。
この空間の収納で必要な考え方は
「家族のライフスタイルから収納量を考える」
「使うものは使う場所に」
という二点。
収納量が適切で、いつも使うものがその場にあれば、散らかることは少なくなります。
それぞれの考え方を詳しく見ていきましょう。

「家族のライフスタイルから収納量を考える」

モノがあふれてしまうのは
①モノの量と収納量が釣り合っていない(モノが多い/収納が少ない)
②モノの定位置が定まっていない/定まっていても戻していない

のどちらか(あるいは両方)です。

トイレ&サニタリーにおける、①のモノの量について考えてみましょう。
洗面脱衣室は、家族構成や子どもの年代で収納するモノの量が大きく変わるのが特徴です。
例えばお子さんのいるご家庭は、10代~大人に近づくにつれ化粧品や髭剃りなどの細かいものがそれぞれ個別に必要になり、モノが増えます。
ですから、新築する際は将来を見据えて収納量を予測し、最低限必要なモノがきちんと収まるよう収納を大切に考えるべきです。
例えば新築でもリフォームでも洗面台を新設するときには、収納量がしっかりあり、取り出しやすくしまいやすい工夫がされているものを選びましょう。
そしてトイレやサニタリ―のような狭いスペースでは天井までの空間を有効に使うことが収納量アップのポイントになります。
その空間利用に最も適しているのが造り付けの家具です。

「使うものは使う場所に」

造り付けの家具は、その場所ごとに少ない面積で効率よく収納することができます。
天井までの空間を無駄にせず、間取りにあった使いやすい場所に設置できます(倒れませんので地震にも強いです)。
造り付けのしっかりとした収納があると、今度は「タオルや下着、パジャマまで洗面所に置く」ことができます。
こうしておくと入浴前の準備からパジャマを着るまでを一貫して行えるので、移動の時間と労力だけでなくクローゼットの収納スペースも節約することができるのです。

また、使ったタオルを掛けて乾かせるタオル掛けがついている収納もおすすめ。
フェイスタオルは扉を開けずに取り出せるなど高い機能性が特長です。

トイレでは、埋め込み型収納を活用しましょう。
トイレットペーパーがワンカートン分以上収まるように作っておくと便利です。
扉付きのタイプであれば目隠しになるうえ清潔感もあります。

まとめ~狭い空間だからこそ、徹底的に収納を最適化しよう~

家の中で最も狭い部屋、空間だからこそ、しっかりと収納を作ってほしいもの。
狭い空間は少し手を加えるとあっという間にキレイになり、達成感が味わえるので家の掃除の最初に手を付けるとモチベーションも上がります!
トイレ&サニタリーはもちろん、クレバリーホームの収納家具は、家事育児経験者がしっかり関わって開発したもの。
「こんな機能があったらいいな!」を中心に作った、機能性が頼りになる自信作です。
収納に詳しい専門スタッフが各支店で皆様をお待ちしています。
お気軽に遊びに来てくださいね!

使いやすい機能的な家、お任せください☆クレバリーホームの公式サイトはこちら♪CHバナー2