吹き抜けのある注文住宅間取り実例|メリット・デメリットと対策も解説

吹き抜けのある注文住宅間取り実例|メリット・デメリットと対策も解説

吹き抜けは開放感があり採光や風通しが良いなどメリットが多く、注文住宅でも人気の間取りです。しかし、冷暖房の効率が悪くなる、音や匂いが伝わりやすいなどのデメリットもあるので、事前に対策を考えておくことが重要です。

この記事では、吹き抜けのある間取りで快適に暮らす方法、おしゃれな間取り実例、後悔を防ぐ考え方などをご紹介します。

吹き抜けがつくれないときの代わりになる間取りアイデアも解説しますので、ぜひ理想の住まいづくりの参考にしてください。

注文住宅に吹き抜けをつくるメリット

大きな吹き抜けのある注文住宅のリビング

吹き抜けとは、建物の2つ以上の階層を1つにつなげた空間のことです。注文住宅に吹き抜けをつくることで、次のようにさまざまなメリットが生まれます。

開放感がある

吹き抜けは高い天井で開放感がアップし、家の中全体が広く感じられる点が大きなメリットです。

玄関など圧迫感が出やすい場所を開放的に見せる、リビングをより広く見せたい場合などに吹き抜けを組み合わせることが多いです。窓が少ない部屋など、通常の天井高だと圧迫感が出やすい場所にもおすすめ。

デザインバリエーションが広がりおしゃれ

吹き抜けにすることでデザインバリエーションが広がり、おしゃれな部屋をつくりやすいのもうれしいポイント。

窓や照明の配置、通常の天井高だと選びにくいカラーや柄など、吹き抜けにすることでデザインの選択肢が広がるのです。

採光や風通しが良い

吹き抜けを取り入れると、採光と風通しが良くなるのもメリットです。

2階部分の窓から自然光が入りやすく、周囲の建物が近く採光を確保しにくい土地でも明るい部屋をつくりやすいです。

また、1階と2階が吹き抜けでつながることで、風通しが良くなるのも意外なメリット。暖かい空気は高いところに昇るため、自然な空気の流れをつくりやすいのです。

家族のコミュニケーションが取りやすい

注文住宅に吹き抜けをつくることで、家族のコミュニケーションを円滑にする効果も期待できます。

例えば吹き抜けのリビングは、1階と2階で声をかけ合ってコミュニケーションを取りやすいです。別のことをしていても、吹き抜けを通じて家族の居場所や雰囲気を感じることができ、温かみのあるマイホームづくりにつながります。

注文住宅に吹き抜けをつくるデメリットと対策

吹き抜けで冷暖房効率が低下した注文住宅

メリットがたくさんある吹き抜けですが、注意すべきデメリットもあります。

しかし、どんなデメリットがあるのか把握しておけば、対策することは可能です。デメリットと対策をセットでチェックしておきましょう。

冷暖房の効率が悪くなる

吹き抜けを設置すると冷暖房の効率が悪くなり、光熱費が増加して、熱さや寒さを感じやすいのがデメリットです。

暖かい空気は上昇するため吹き抜けの天井に溜まりやすく、暖房をつけても1階部分は寒さを感じやすいです。また、吹き抜けで壁や窓の面積が増えると、外気の影響を受けやすくなり、冷暖房効率が悪化する原因になります。

【対策①】断熱性が高い住宅会社を選ぶ

吹き抜けの冷暖房効率悪化を防ぐには、まず断熱性が高い住宅会社を選ぶのが基本です。

住まい全体の断熱性が高ければ、吹き抜けで壁や窓の面積が増えても、冷暖房効率の悪化を防ぎやすくなるのです。

省エネ性能もアップするので、住む期間が長くなるほどお得になるのもうれしいポイント。詳しくはこちらのコラムもご覧ください。

 

【対策②】シーリングファンを設置する

吹き抜けの天井に暖かい空気が溜まってしまう問題は、シーリングファンを設置して対策しましょう。

シーリングファンは部屋の空気を循環させるための設備で、暖かい空気と冷たい空気を攪拌して室温を一定に保ちやすくなります。冷暖房効率がアップし、光熱費の節約にもつながります。

また、シーリングファンはインテリアとしても魅力のある設備なので、デザイン性を高め、よりおしゃれな空間を演出したい方におすすめです。

【対策③】床暖房や全館空調を利用する

吹き抜けの冷暖房効率悪化対策として、床暖房や全館空調を利用するのも効果的です。

床暖房は足元から伝わる伝導熱と輻射熱を利用するため、エアコンやファンヒーターのように温風が天井に溜まりにくく、吹き抜けの1階が寒くなりにくいのです。

また、全館空調を利用すれば、吹き抜けがあっても家全体を均一に冷暖房することが可能です。なお、クレバリーホームでは全館空調を採用した住宅も対応可能です。吹き抜けのある住宅を検討されている方はぜひご検討ください。

音や匂いが伝わりやすい

吹き抜けは天井で仕切られていないため、音や匂いが家の中を伝わりやすくなるのも注意すべきデメリット。リビングに吹き抜けがある場合、1階の料理の匂いや生活音が2階まで伝わる可能性があります。

また、テレビの音や話し声が吹き抜けで反響して、2階での睡眠や作業を妨げてしまうケースもあるようです。

【対策①】間取りやキッチンの種類を見直す

吹き抜けの匂い問題については、間取りやキッチンの種類を見直して対策しましょう。

例えば、吹き抜けからキッチンの位置を離したり、オープンキッチンを避けてコンロの周りに壁をつくったりするのが効果的です。

寝室や子供部屋など、匂いが広がると困る間取りは、吹き抜けと直接つながらないようにする方法もあります。

【対策②】防音・吸音を考える

吹き抜けの音が問題になりそうな場合は、防音性を高めたり吸音材を使ったりして対策しましょう。

吹き抜けと寝室が同じ空間でつながっている場合は、防音ドアを付けるのが効果的。また、リビングの広い吹き抜けは音が反響しやすいため、カーテンや壁で吸音する対策方法も。

高所のメンテナンスが難しい

吹き抜けは、2階部分の窓や照明器具などのメンテナンスが難しい点も注意すべきデメリットです。

例えば、窓や照明器具、シーリングファンを清掃したい場合、脚立では届かない位置にあることが多く、専用の清掃用具やハシゴを使わなければなりません。

2階まで届くハシゴは場所を取りますし、転落によるケガのリスクも考えられます。

【対策①】照明器具やシーリングファンに工夫する

吹き抜けの高所メンテナンス対策としては、寿命が長い照明器具や昇降機能付きのシーリングファンなどを使うのが効果的です。

最近主流のLED照明の寿命は40,000時間と言われていて、1日8時間点灯しても10年以上使える計算です。10年に一度の交換なら、専門業者に依頼しても大きな負担にはならないでしょう。

また、昇降機能付きの照明器具やシーリングファンを付ければ、1階まで下ろして交換やお掃除が可能です。

 

【対策②】定期的に清掃業者へ依頼する

吹き抜けの窓や壁などを清掃したい場合は、定期的に専門の清掃業者に依頼するのも1つの考え方です。

汚れが目立つようになってから依頼すると清掃費用が高額になりがちですが、定期的にきれいにしておけばムダな出費を防げます。

 

注文住宅の吹き抜け間取り実例

吹き抜けを上手に採り入れた、おしゃれな注文住宅の間取り実例をご紹介します。

実例①

大きな吹き抜けのある注文住宅のリビング

大きな吹き抜けによる開放感と、天井までの石貼りのアクセントウォールが素敵な間取り実例です。

 

4000万円の注文住宅の吹き抜け

南向きの高窓からたっぷり自然光が入り、明るく気持ち良いリビング空間を演出してくれます。

▼実例を見る⇒case114

 

実例②

注文住宅の8帖の吹き抜け実例

8帖の吹き抜けリビングは、大きな窓からたっぷり自然光が入る気持ち良い間取りです。

天井のシーリングファンは空気の循環を促しつつ、おしゃれなアクセントとしても活躍。

 

注文住宅の吹き抜けのシーリングファン

吹き抜けとリビング階段を組み合わせることで、自然と家族のコミュニケーションが生まれるのも素敵なポイントです。

▼実例を見る⇒case113

 

実例③

吹き抜けと勾配天井を組み合わせた注文住宅の実例

吹き抜けと勾配天井を組み合わせたリビングは、いつまでも居たくなるような気持ち良い空間に。縦位置をそろえた窓の配置も、お部屋のアクセントになっています。

▼実例を見る⇒case108

 

実例④

注文住宅の部分吹き抜けLDK

LDKの一部を吹き抜けにし、開放感と各スペースのゾーニングを両立させた実例です。

 

注文住宅の約3.5帖の吹き抜け実例

約3.5帖のコンパクトな吹き抜けでも採光性や開放感をしっかり高めることができ、借景の緑も取り込んで素敵なリビングになっています。

▼実例を見る⇒case107

 

実例⑤

注文住宅の吹き抜け玄関間取り実例

圧迫感が出やすい玄関と吹き抜けを組み合わせ、木調のクロスやアイアン手すりでデザイン性も高めています。吊り下げタイプのおしゃれな照明器具も、吹き抜け空間ならではのアイデアですね。

▼実例を見る⇒case101

 

実例⑥

注文住宅の吹き抜けLDK実例

広いLDKに天窓と吹き抜けを組み合わせ、採光性や開放感を高めた間取り実例です。

 

3000万円台の注文住宅の吹き抜けLDK

お部屋の中心に吹き抜けを配置することで、隅々まで自然光が届き明るいお住まいに。

▼実例を見る⇒case100

 

実例⑦

注文住宅の吹き抜けリビング

ソファの正面に吹き抜けとリビング階段を配置し、視界を広げて開放感を高めた間取り実例です。大胆に露出した化粧梁や、上下階でそろえた窓の配置も素敵なアクセントに。

▼実例を見る⇒case99

 

実例⑧

注文住宅の階段を吹き抜けとして活用

階段の吹き抜けを活用し、LDKの開放感や採光性を高めた間取り実例です。

 

注文住宅の吹き抜けのダクトレール照明

化粧梁のダクトレール照明、内装に合わせたアイアン手すりなど、デザインバリエーションが広がるのも吹き抜けの魅力。

▼実例を見る⇒case98

 

実例⑨

注文住宅のリビングのスケルトン階段と吹き抜け

大きな吹き抜けと、スケルトン階段を組み合わせたおしゃれなリビングです。ホワイトを基調としたシンプルな吹き抜け空間を、スケルトン階段と化粧梁のアクセントが引き締めています。

▼実例を見る⇒case93

 

実例⑩

注文住宅施工事例 吹き抜けLDK

吹き抜けのLDK全体を、スタイリッシュなモノトーンカラーでコーディネート。

 

注文住宅施工事例 吹き抜けのリビング階段

階段のカラーや素材にもこだわり、吹き抜けリビングのおしゃれなアクセントとして機能しています。

▼実例を見る⇒case92

 

実例⑪

注文住宅の吹き抜けを見上げる夫婦

リビングの真上に4.5帖の吹き抜けを配置し、ワンちゃんと一緒に気持ちよく過ごせる空間に。

 

吹き抜けから空が見える注文住宅の間取り実例

ソファから見える高窓で視界が広がり、実際の床面積以上のひろびろとした開放感を与えてくれます。

▼実例を見る⇒case88

 

クレバリーホームではほかにもたくさんの施工実例を公開しています。「条件から探す」⇒「建物の特徴」で吹き抜けの施工実例を絞り込み検索もできますので、ぜひイメージづくりにお役立てください。

▼クレバリーホームの施工事例一覧

 

吹き抜けを設けるためにかかる費用は?

注文住宅の吹き抜け費用の打ち合わせ

注文住宅の吹き抜けを考えるとき、把握しておくべきなのは設置費用と清掃のランニングコストです。それぞれの費用相場をチェックしてみましょう。

吹き抜けを作るのにかかる費用相場

吹き抜けをつくる場合、大きさや窓の数などで変動しますが、費用相場は100~300万円程度と言われています。

ただし、注文住宅の費用はハウスメーカーや工務店によっても異なるため、吹き抜け単体の設置費用を把握してもあまり意味はありません。吹き抜け単体ではなく、注文住宅全体の相場を把握したほうが、正確な予算計画に役立つでしょう。

ご自身が建てたい注文住宅の予算を把握し、吹き抜けをつくるといくらぐらい費用がアップするのか聞いた方が分かりやすいはずです。こちらのコラムで注文住宅の相場を解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

吹き抜けの清掃費用相場

吹き抜けの窓やシーリングファンの清掃を依頼する場合の費用相場は、5万円~が目安です。

高所作業になるため、一般的な窓より金額が高くなる傾向があります。吹き抜けのある注文住宅を建てる場合は、将来の清掃費用も含めて検討してみましょう。

 

注文住宅の吹き抜けで後悔しないための考え方

注文住宅の吹抜けから見下ろしたリビング

吹き抜けのある注文住宅を建てて後悔しないためには、ご自身にマッチするかどうか判断することが大切です。

吹き抜けにはたくさんのメリットがありますが、注意すべきデメリットもあります。憧れだけで吹き抜けをつくると、実際に暮らし始めてから後悔する可能性もあるのです。

吹き抜けはあくまで選択肢の1つであり、ほかの間取りアイデアを採り入れたほうが、予算内で多くの要望を叶えられることもあります。次の章で、吹き抜けをつくるのが難しいときの間取りアイデアをチェックしてみましょう。

吹き抜けがつくれないときの間取りアイデア

間取り全体のバランスや土地の状況など、吹き抜けをつくるのが難しいときは、ほかの間取りアイデアも検討してみましょう。

吹き抜けを設けずに、採光性や開放感を高めるアイデアをご紹介します。

リビングの場所を変更する

おしゃれな2階リビング

吹き抜けなしでリビングの開放感や採光性を高めたいときは、場所の変更を検討してみましょう。

例えば、日当たりの良い南側の窓に面した位置にリビングを移動することで、明るく開放感のある間取りになるケースもあります。周囲の建物の日陰になりにくい2階リビングも、採光性や開放感を高めやすい間取りアイデアです。

2階リビングの間取り実例は、こちらのコラムでご紹介しています。

 

スケルトン階段で採光性を高める

注文住宅のスケルトン階段

おしゃれな注文住宅で定番のスケルトン階段も、吹き抜けの代わりになる間取りアイデアの1つ。

スケルトン階段は骨組みのみのシンプルな構造で光を通しやすく、リビングに配置することで上の階からの自然光を取り入れやすいのです。2階に通じるスケルトン階段のホールを活かし、吹き抜けのような効果を演出することも可能です。

スケルトン階段の特徴や施工実例はこちらのコラムでご紹介しています。

 

窓に工夫する

窓で開放感を高めた注文住宅のリビング

窓のサイズや配置に工夫して、吹き抜けを取り入れなくても明るく開放感のある空間をつくる方法もあります。

例えば、対面キッチンやソファの先に窓を設ければ、視線が抜けて開放感を演出することができます。また、天窓や高窓などを使って、採光性を高めるのもおすすめのアイデア。

こちらのコラムで注文住宅の窓の選び方を詳しく解説しています。

 

ダウンフロア

注文住宅のダウンフロアのリビング

吹き抜けをつくるのが難しいときは、ダウンフロアも検討してみましょう。

周囲の床から1段下がることで、相対的に天井が高くなり開放感を得ることができます。デザインバリエーションが広がり、おしゃれに仕上げやすいのもダウンフロアの魅力。

ダウンフロアの特徴や施工実例はこちらのコラムでご確認ください。

 

まとめ

デザイン性や採光、通風などに優れる吹き抜けは、注文住宅でも人気の間取りです。

しかし、吹き抜けを後から変更するのは困難なので、デメリットと対策をよく理解して慎重に判断しましょう。
また、家族構成や生活スタイルによって吹き抜けが合うかどうか変わりますので、注文住宅の実績が豊富な住宅会社に相談してみましょう。

クレバリーホームは全国のモデルハウスで、家づくりのご相談を受け付けています。吹き抜けを体験できるモデルハウスもございますので、ぜひお気軽にご来場ください。

▼クレバリーホームのモデルハウス一覧