「高い天井」の家はコンパクトでも開放感あり!

高い天井TOP敷地が広くなければ、ひろびろ、のびのび暮らせないと思い込んでいませんか。
コンパクトな家でも、天井の高さに注目することで開放感のある家づくりができるんです!

注文住宅を購入するメリット・デメリット、価格相場についてはこちらで紹介しているので参考にしてみてください。
→ 注文住宅とは?相場やメリット・デメリットをわかりやすく解説しま

このコラムでわかること

  • 天井の高さで「開放感」が変わる
  • 窓、ドアも合わせて高く
  • 高さが取れない時の工夫

天井の高さで「開放感」が変わる

みなさんは住宅の「天井の高さ」を意識したことがあるでしょうか。
私たちが暮らす日本の住宅では、一般に天井高は2.4mですが、これが絶対、というわけではありません。

例えば公共の建物では高くなっていて、これは開放感や明るさ、活動しやすさに直結しています。
また、伝統的な建築、特に茶室のような空間ではとても低く、親密さや落ち着きをもたらしています。
これらは非日常の空間ですが、一般住宅でも天井高を調整することでこのような効果を利用できるのです。

例えばリビングの天井高を20cm高くして2.6mにしてみましょう
すると、同じ広さのリビングなのに、劇的に開放感が高まります
敷地にゆとりがあれば床面積を広くして空間を大きくできますが、コンパクトな敷地でも「天井高」を利用すれば開放感を得られるのです。
「たった20cm」なのに、お得ですね。
ilovepdf_com-3

窓、ドアも合わせて高く

天井高を高くしたなら、窓、建具(ドア、引き戸)も合わせて高くすることをおすすめします。
サッシを高くすると天井高とのバランスが取れ、外からの光もより多く入ります。その結果、明るく風通しの良い空間になります。
建具を高くすると開いた先の空間がさらに感じられるので、開放感が高まります。
一般的な住宅のサッシ(掃き出し窓)、建具の高さは2mですが、天井高を2.6mとした場合には2.4m以上をおすすめします。

ただし、サッシや建具を高くすることは空気の出入りや温度変化が大きくなるということ。
断熱、気密といった家の性能が高いことが快適な暮らしの条件になります。
断熱、気密についてしっかり考えているハウスメーカーを選ぶようにしましょう。
2017-04-27_104301

高さが取れない時の工夫

そうは言っても、いますぐこの家で開放感を出す工夫はないの?という気持ちもありますよね。
天井高を動かせない場合は、視覚的な効果を利用してみましょう。

・「縦」の線を強調するデザインにする
縦のラインを強調すると、視線が誘導されて縦に長い空間に感じます。
具体的には、内装クロスをストライプにする、細くまっすぐ伸びる観葉植物やライトを置くという工夫で、視覚的に高さを感じさせられます(広さを演出したい時は横ラインが効果的です)。

・照明効果(ライティング)を活かす
海外の家でも、例えばイギリスなどでは意外にコンパクトかつ天井も高くない家があります。
こういった部屋ではライティング(照明)効果が多用されています。
具体的には部屋全体を暗くし天井やコーナーなどの境界を見せず、部分照明で人のいるところだけを照らす方法など。
閉塞感がでないうえ、人のいるところは明るく、安心感や落ち着きが得られます。

まとめ

天井高は変えられる。
高い天井は開放感に直結する。
…というポイントをお伝えしてきましたが、いかがでしょうか。
限られた敷地でも、のびのびした家づくりができれば最高ですね。
ご自分の希望をしっかり生かしてくれるハウスメーカーと、ぜひ満足する家づくりを進めてくださいね。

美的、快適、安心。クレバリーホーム。 クレバリーホームの公式サイトはこちら♪CHバナー2

【この記事とあわせて読みたい】

巾木、廻縁、ドア枠、窓枠。「フチ系」色合わせはこれがセオリー!
「高気密な家」と「断熱」「換気」の関係
寝室間取りに必要!ベッドの「サイズ」&「周囲に必要なスペース」とは