マイホームを持つ人の夢の一つ「書斎」。でも家族の大反対で叶えられない!という人も多いもの。しかし! これだけコンパクトに、しかも整理しやすく提案すれば実現するのでは…? 最小かつ合理的な書斎づくり、そのポイントをまとめました。
この記事でわかること
- 「書斎」をどう使いたいのか? 最小スペースとは?
- 「二畳」「角」に「造り付け家具」の書斎三種の神器
- スマートなワークステーション
- システム本棚
- 余裕があれば埋め込み収納/ウォールギャラリー
- まとめ~家族の説得は他の部屋の収納もしっかり考えた後で~
「書斎」をどう使いたいのか? 最小スペースとは?
一人の空間で、音楽を聴いたり、趣味の制作をしたり、読書・勉強をしたい。
もちろんたまには仕事もしたい…大人なら、誰しも夢見る「書斎」は、それらを可能にする夢の空間。
新築やリフォームの際に、「書斎が欲しい!」と思い立つ方も多いですよね。
しかし、実際には(なぜか)反対されることも多いのがこの書斎です。
その理由は「家のスペースが足りないのに一人占め空間なんて贅沢」「どうせぐちゃぐちゃにして整頓できない(掃除するのは誰?)」というのが主なもの。
ではその二つの意見に対して、解決方法を提案すればいいのです。
まず「家のスペースが足りない」ということに対しては、書斎以前の収納計画をしっかり練ること、そしてその上で「最低二畳あれば書斎はできる」ということを伝えましょう。
「整頓しにくい」というのは造り付け家具を計画的に配置することでほぼ間違いなく解決できます。
以下、具体的に見ていきましょう。
「二畳」「角」に「造り付け家具」の書斎三種の神器
まず広さ。
二畳というのは約「180㎝×180㎝=一坪」という最少単位です。
さらに壁二面に囲まれたコーナー部分がねらい目です。
というのは、後述するように計画的に収納量を増やすためには壁が必須だからです。
市販の置き家具は優秀なものももちろんありますが、1cmの隙間も大切にしたいこのようなコンパクト空間ではやはり造り付け家具が一番。
造り付け家具は収納量に優れるだけでなく、美観と地震対策(倒れてこない)にも役立ちます。
地震対策のための造り付けについてはこちら→地震で怖いのは「家具の転倒」。いちばん危ないのはキッチン?!
書斎の主な使用目的によりますが、おすすめしたいのはデスクとしてのワークステーション+システム本棚という最小ユニット。
最低奥行45cmの机があれば、意外とどんなこともできてしまいます。
以下、すべてクレバリーホームの造り付け収納シリーズ「MONOプレイス」からのお役立ち家具紹介です。
スマートなワークステーション
というわけで、写真は壁面を利用したワークステーションです。
造り付けのため、すべてが空間にぴったりして無駄がありません。
カウンター上の書類や書籍を取り出しやすくしまいやすい本棚や、
デスクの下にぴったり収まる引き出し
また天井までしっかり使える吊戸棚
も設置しましょう。
電源の位置も、パソコンやプリンター、スマホ充電コーナーなどをよく考え、机の上に設計しておけば延長コードなども不要でスッキリします。
システム本棚
棚は可動式、天井まである本棚を作りましょう。
収納量が飛躍的にアップします。
本だけでなく、もちろんこまごましたものも収納できます。
空間が「ごちゃっ」としてしまうのは床にモノがあふれるから。
天井に向けていわば立てて収納していくシステム本棚があればスッキリです。
余裕があれば埋め込み収納/ウォールギャラリー
一坪以上の空間が確保できそうで、制作物を展示したり洋書を飾りつつ収納したい…という希望があれば、ぜひ埋め込み収納ウォールギャラリーも考えてみてください。
こういった一見「無駄」と切り捨てられそうな空間こそ、本当は生活の楽しみがある場所なんですよ。
潤いと余裕がある生活には、決して無駄ではないんです!
まとめ~家族の説得は他の部屋の収納もしっかり考えた後で~
書斎を手に入れるには、家族の同意が必要です。
反対なく進められれば問題ありませんが、ものすごく反対された場合は家全体の収納計画をしっかり進めることで余裕空間を作り出していきましょう。
書斎書斎、というのではなく、まずは家全体を見つめ直して、①不要なモノを捨てる ②間取りは動線を考え効率的にプランニング ③収納計画を建て収納スペースを確保する というステップを踏めば、一般的には1坪程度の空間は余裕で生み出せるはずです。
家づくりの専門家にも相談して、合理的で使いやすい家をまずは計画しましょう。
「これだけ家全体を使いやすく、楽しくしたいと考えているんだよ」とお話しすれば、書斎に反対しているご家族の気持ちも和らぐはず!です。
クレバリーホームでは書斎や家事空間など、生活を楽しく便利にする空間や収納のアイディア豊富なスタッフがお待ちしております。
ぜひ一度、支店に遊びに来てくださいね!
収納に二度と困らない家、建てませんか?クレバリーホームの公式サイトはこちら♪

クレバリーホーム

最新記事 by クレバリーホーム (全て見る)
- 部屋干しのお悩み「場所」「湿度」「臭い」を解決!おすすめ設備は? - 2021年6月29日
- 「紫外線」「大雨」「台風」全部に強い。外壁タイルはメンテナンスフリー! - 2021年6月17日
- 暮らすだけで健康になる家。内壁システム「シアスミン・エア」採用、「炭」のチカラ徹底解説! - 2021年6月10日